行動学

「暖のとり方」の話

「暖のとり方」の話

  今日では、犬や猫たちを一つ屋根の下で暮らす「家族の一員」として迎える人が増えています。彼らと共に暮らすことで心の潤いや安らぎが得られ、また疎外感や孤独感から開放され、さらに動物を世話することで生きがいや責任感が生まれます。つまり、共に暮らすことによって、人も動物もより健康で幸福な生活をおくれるということなのです。

  そこで大切になってくるのが、動物たちを理解するということです。理解することで互いに我慢しあうようなことを極力少なくすることができます。食事についてもそうですし、住環境や行動、かかりやすい病気や人と動物に共通の感染症など、言葉を話せない、そして、ヒトとは異なる動物種の家族だからこそ、知っておかなければならないことも多いでしょう。
  今回はその第4回目として、動物の「暖のとり方」について考えてみましょう。季節は秋、そろそろ布団が恋しく起床を告げる目覚まし時計を憎らしく思う時節です。人は火を発見し利用することに成功した唯一の動物。照明に、調理に、暖房に、現代生活に火と関連のないものはほとんど見当たりません。その中でも「暖」をとることは生命の維持に直結し、焚き火に始まり、火鉢、炬燵、ストーブ、エアコンなどなど、世界中に工夫を凝らしその地に適した暖房が生み出されてきました。

  一方、動物たちはどうなのでしょうか。本来の野生にはもちろん暖房というものは存在しません。赤道直下の熱帯から極地の寒帯まで、求められる体温維持のためのシステムも様々で、その地に住む動物たちは見事なまでに進化の過程で環境に適応しています。

  それでは私たちと共に暮らす犬や猫たちはどうなのでしょうか。本来適応してきた原産地を離れ、今は日本で暮らしています。遺伝子はその原産地に適応したシステムの体を形作らせ、共に暮らす中で私たちの家庭環境に最大限の順応をしているというのが本当のところでしょう。メキシコ出身のチワワ君は寒がりで、冬になるといつもお母さんの布団にもぐりこんでしまうかもしれませんし、シベリア出身のハスキー君は冬になるとようやく活発な活動性を取り戻すに違いありません。

  家庭にいる動物たちの体温維持にもっとも関連しているのが被毛です。犬の被毛は長毛種ではダブルコートと呼ばれるアンダーコートとオーバーコートの2重になっているタイプ、シルキーコートと呼ばれるオーバーコートのみのタイプに分かれ、それ以外に短毛種、粗剛毛種があります。ダブルコートは寒冷地産に多く換毛期が春と秋にあります。それ以外の被毛には換毛期はありません。これらの被毛は人の衣服同様、エネルギーを消費して産み出された体温の喪失を防ぐために欠くことのできないものです。それぞれの保温能力に応じた暖房が必要といえるでしょう。

  それでは、体温そのものはどのように調節されているのでしょうか。恒温動物にとって体温の維持は生命機構そのものの維持と言い換えても差し支えのない大切な問題です。直接的には体温中枢がそれをコントロールしていますが、ひとつの生命体としての熱代謝を考えれば新陳代謝を調節する甲状腺ホルモンも大いに関連があるといえます。

  動物たちは本能的に生命を維持しようとしています。したがって寒冷を体が感じたときには、熱の喪失を抑え、熱源が傍らにあれば最大限それを享受しようとするのです。「うちの犬は寒がりでストーブの前に寝転がり、毛がこげてパンティングまでしているのにそこを動きません。」とか、「うちの猫はホーム炬燵の中から出ようとせず引きずり出してみるとアツアツになっていて、あわてて大量の水を飲みにいくんです。」などと、暖をとることにあまりにも執着しているという逸話には事欠きません。このように直接的な暖房器具をうまく使いこなすことのできない動物たちには、部屋全体の快適な暖房がもっとも適しているといえるでしょう。

  ちなみに、甲状腺機能低下症の犬では熱代謝が低く夏でも寒がります。真冬には部屋の中でも暖房がなければ凍死という恐れすらあります。また生まれたばかりの赤ちゃんは体温調節ができず常にお母さんにくっつくことで体温を維持しています。落ち着きのないお母さんの子は生後1ヶ月までじゅうぶんに保温に注意を払ってあげましょう。動物と共に暮らすときの暖房は難しいものですね。

(文責:よしうち)


大阪市の南大阪動物医療センター

住所
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
営業時間
午前:9:00 〜12:00
午後:13:00〜15:00(水・土を除く)
午後:16:00〜19:00(水・土を除く)
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。
定休日
年中無休
最寄駅
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅
・・・エントリー・・・
「Cattitude(猫に対する正しい姿勢)を向上させよう!」の話
「ネコの膵炎アップデート」の話
「心臓はあの手この手で検査する」の話
「雷恐怖症はあの手この手で乗り切ろう」の話
「人も動物も、カンピロバクターにご用心」の話
・・・カテゴリー・・・
エキゾチック
ヘルニア
人と動物の関係学
内分泌
呼吸器
形成外科
循環器
感染症
整形外科
栄養学
歯科
泌尿器
消化器
猫学
皮膚科
眼科
社会事象
神経科
繁殖学
腫瘍学
行動学
診断学
遺伝
・・・アーカイブ・・・
2024年のブログ
2023年のブログ
2022年のブログ
2021年のブログ
2020年のブログ
2019年のブログ
2018年のブログ
2017年のブログ
2016年のブログ
2015年のブログ
2014年のブログ
2013年のブログ
2012年のブログ
2011年のブログ
2010年のブログ
2009年のブログ
2008年のブログ
2007年のブログ
2006年のブログ
2005年のブログ
2004年のブログ
2003年のブログ
2002年のブログ
2001年のブログ
2000年のブログ

院長コラム

VetzPetzClinicReport
Doctor'sインタビュー

・・・サイトメニュー・・・
HOME
診療案内・アクセス
施設案内
スタッフ紹介
よくある質問
協力病院
ドッグサービス
キャットフレンドリー
院長インタビュー
院長コラム
スタッフブログ
お問い合わせ
動物を飼う注意点
去勢・避妊について
ストレスについて
採用情報
新着情報
・・・手術について・・・
負担の少ない手術
手術の流れ
・・・犬の手術・・・
膝蓋骨脱臼、骨折
避妊、去勢手術
会陰ヘルニア
リハビリ
・・・猫の病気・・・
目(眼)の病気
口の病気
耳の病気
鼻の病気
呼吸器系の病気
消化器系の病気
皮膚の病気
癌、腫瘍
ヘルニア

・・・診療時間・・・

診療時間
9:00〜
12:00
13:00〜
15:00
16:00〜
19:00
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。

・・・所在地・・・

〒547-0016
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
tel: 06-6708-4111
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅より徒歩8分