膝蓋骨脱臼・骨折
「足を浮かせて歩く」「スキップするように歩く」
もしかしたらそれは、動物たちからのSOSかもしれません
どうして脱臼・骨折するのか?
「膝蓋骨」とは膝の骨のことで、一般的に「膝のお皿」と呼ばれている部分のことです。
この「膝蓋骨」が大腿骨(ふとももの骨)にある溝を上下に動くことで、膝を曲げたり伸ばしたりスムーズに動かすことができます。
そして「膝蓋骨脱臼」とはこの膝のお皿が正常な位置から内外に外れた状態のことをいい、内側に外れたものを「膝蓋骨内方脱臼」、外側に外れたものを「膝蓋骨外方脱臼」、また外れた骨が入ったり、再び外れたりすることを「習慣性膝蓋骨脱臼」といいます。
このうち「習慣性膝蓋骨脱臼」はトイ・プードルなどのトイ犬種に多くみられ、
その発症原因ははっきりとわかってはいませんが、大部分は遺伝的な素因に
よるものだと考えられています。
この「膝蓋骨脱臼」になると、「足を浮かせて歩く」「時々スキップするように歩く」
「足を引きずるように歩く」などの不自然な動きをみせるようになります。
そういった異常に気づかれた時にはすぐに当施設までご相談ください。
膝蓋骨脱臼の治療
脱臼
「膝蓋骨脱臼」の治療ですが、「膝蓋骨脱臼」の症状は次の4段階に分類されます。
第1度 手で膝蓋骨を圧すれば外れる
第2度 膝を曲げるだけで外れる
第3度 常時脱臼していて、手で戻せば戻るが放せば再び脱臼する
第4度 手で脱臼を戻せない
このうち「第2度」以上の症状を起こしている動物については、
当施設では外科手術をお勧めしています。
また「第3度」までは、当施設が推奨する術式
「MRIT法(関節外安定化術)」により治療することが可能です。
この「MRIT法」はナイロンの人工靭帯を入れることで、脱臼を整復・矯正する方法で、
骨を切ることなく脱臼を治すことが可能です。
ただし、「第4度」の症状については骨切り術による治療が必要となります。
術後のケア
手術直後は患部を冷却(クーリング)し、術後2週間程度は安静状態を
保つようにしてください。
またそれ以降も、ジャンプなどの激しい動作は避けるようにしてください。
膝蓋骨脱臼の予防
犬は猫と比べると肉球にあまり汗をかかないため、ご自宅の床がフローリングだと摩擦が少ないため滑ってしまい、足に負担を掛けてしまう場合があります。
犬が歩きにくそうにしていたなら、床にマットや絨毯などを敷いてあげるようにしてください。
また体重が増加すると足腰の負担となりますので、肥満にさせないように気をつけてあげてください。
どうして骨折するのか?
骨折の原因で多いのは、交通事故、ほかの犬とのケンカ、そして高所からの落下などです。
骨の柔らかい若い犬ほど骨折しやすい傾向にあり、またトイ・プードルなどは、ソファやイス、そしてしゃがんだ人の膝から飛び降りただけでも骨折することがあります。
骨折の治療
骨折の治療方法は、その動物の症状によりケースバイケースですが、最も実施することの
多い治療方法は「プレーティング」です。「プレーティング」とは整復した骨にステンレス製のプレートをあて、ネジで固定する治療方法です。
術後のケア
術後のケアとして、CTS(レーザー治療)や光治療により痛みの緩和、治癒促進などを行い
ます。また動物の年齢にもよりますが、骨折した箇所がくっつくまでには通常で2ヶ月程度かかります。ですので、散歩など外出させる時には、一度主治医に確認するようにしてください。
骨折の予防
トイ・プードルなどの小型犬は、ご家族の皆様が想像しているよりも低い所から跳び降りただけで骨折してしまうことがあります。ですので、普段から犬の行動を 注意深く見守るようにしてあげてください。 また抱っこした時に、犬が突然跳び降りてしまうこともありますので、抱っこをする際は気をつけてあげるようにしてください。
避妊・去勢手術
それは、動物とご家族の皆様の「絆」を守るための手術です
なぜ避妊・去勢手術は必要なのか?
避妊・去勢手術には、「子供を産ませない」「乳がんになりにくい」「生殖器の病気にかかりにくい」というメリットがありますが、しかしそれ以前に、動物とご家族の皆様との「絆」を守るために必要な手術であると考えています。
避妊・去勢手術をせずにいると、犬の場合だと、発情により食欲が落ちたり出血があったりなどと、「元気ではない犬の姿」を目にすることとなりますし、また猫の場合だとマーキングや大きな鳴き声を上げたりなど、様々なデメリットが考えられます。
こうした状況は、動物とご家族の皆様との「絆」を壊す要因となります。
ですので、動物とご家族の皆様の良好な関係を維持するためにも、避妊・去勢手術を受けさせてあげるようにしてください。
避妊・去勢手術のメリット・デメリット
メリット
子供が増えるのを防止することができる
発情によるストレス(欲求不満)の回避
術後、穏やかな性格になる
- 雄の場合
- 「精巣腫瘍」「前立腺疾患」「会陰ヘルニア」「肛門周囲腺腫」などの疾病リスクの減少
- 多くの場合、雄のスプレー行動が減少する
- 雌の場合
- 「子宮蓄膿症」「卵巣腫瘍」の発生がなくなる、また「乳腺腫瘍」の発生リスクが下がる
- 出血の世話や夜鳴きなどのストレスから、ご家族の皆様が解放される
デメリット
子供が増えるのを防止することができる
発情によるストレス(欲求不満)の回避
術後、穏やかな性格になる
避妊・去勢手術の内容・時間
去勢手術では犬・猫の睾丸を摘出します。
手術にかかる時間は比較的短く、犬の場合で30分以内、猫の場合で10分以内に終わります。また避妊手術については、犬・猫の卵巣・子宮がまったくの健康状態であれば、卵巣のみを摘出します。ですが、少しでも異常があれば卵巣と子宮の両方を摘出します。
手術にかかる時間は犬・猫ともに30分以内です。
避妊・去勢手術を行う時期
犬猫、また雄雌にかかわらず、生後6ヶ月以降であれば避妊・去勢手術を受けて頂くことができます。
避妊・去勢手術の流れ
- 1 まず、手術を受ける犬・猫の血液検査を行います。
- 2 その後、検査結果に問題がなければ手術日を決定します。
- 3 手術前日。食事は夜10時までにあげるようにしてください。それ以降は、お水だけをあげるようにしてください。
- 4 手術当日。犬・猫をお預かりし、手術を行います。
- 5
手術終了。当日にお返しすることも可能です。
(※術後の経過が心配なご家族の皆様に関しましては、3日間お預かりすることなども可能です)
術後のケア
術後当日は、欲しがればお水はあげてもかまいませんが、食事は基本的には翌朝からあげるようにしてください。また、犬・猫が傷口を舐めないようにエリザベスカラーを付けさせて頂きます。そして避妊手術については、術後3日目に健診を受けて頂き、10日目に抜糸を行います。
会陰ヘルニア
便が出にくく、いきむと肛門の横が大きく盛り上がる それ、便秘ではなく会陰ヘルニアです。
会陰ヘルニアとは?
「会陰ヘルニア」とは、未去勢の高齢犬によく発症する病気で、肛門から臀部にかけての筋肉が薄くなることでできた穴に、腸や膀胱などが飛び出してきてしまう病気です。
症状としては便秘や排便困難などがあります。
。
会陰ヘルニアの治療
「会陰ヘルニア」の治療では、主に「内閉鎖筋反転閉鎖術」といった手術を行います。
これは骨盤の下側をふさいでいる筋肉を起こし、薄くなっている箇所に反転させ縫い付け、穴を閉じるという方法です。
そうすることで腸や膀胱が飛び出してこなくなり、排便もスムーズに行うことができるようになります。
術後のケア
術後数日間は、排便時に痛がることもありますが心配いりません。
また傷口が腫れる場合もありますので、術後は傷口の状態に注意するようにしてください。
瞬膜の突出(チェリーアイ)
瞬膜とは、人間には無い、まぶた以外にまぶたと同じ働きを持つ第三眼瞼のことです。
瞬膜の突出(チェリーアイ)とは、通常はほとんど見えないのですが、この瞬膜が露出している状態のことです。多くの原因が考えられますが、完治すると瞬膜は正常に治ります。
会陰ヘルニアの予防
「会陰ヘルニア」の原因となる、肛門から臀部にかけての筋肉の委縮は、男性ホルモンに依存して発生するといわれていますので、「会陰ヘルニア」の予防には早めの去勢手術が最も効果的です。
また、肥満状態にあると体全体の筋肉が低下しやすくなることから、肥満させないこともまた「会陰ヘルニア」予防につながります。
リハビリ
術後の動物たちの
1日でも早い回復のために
どういった動物にリハビリを行うのか?
骨折や脱臼などの整形外科疾患、また椎間板疾患により手術を受けた動物に対してリハビリを行います。
リハビリの内容
術後すぐは、患部の冷却(クーリング)を行い、炎症の発生などを抑えます。
その後、マッサージや屈伸運動と、順次リハビリを進行させていきます。
またリハビリを行う期間ですが、多くの場合、術後から抜糸まで当施設で動物をお預かりすることとなりますので、その期間中にリハビリを実施します。
また入院中は、リハビリと並行してCTS(レーザー治療)、光治療なども行い、術後の回復をサポートするとともに機能低下の予防に努めます。
ご退院後、自宅に戻られてからは、階段の昇降運動や水泳などの能動的なリハビリを行って頂くか、そうした動作を行うことができない動物につきましては、仰向けにして屈伸運動をさせるなどの、受動的なリハビリを行って頂きます。
ご自宅で行うリハビリ内容につきましては、当施設が丁寧にご説明致しますのでご心配いりません。また退院後もCTS(レーザー治療)や光治療を受けて頂くために、定期的に通院頂く場合もあります。
負担の少ない手術
CO2レーザー・ハーモニックスカルペル
大切な動物たちに
安全かつ負担の少ない手術を行うために
CO2レーザー
当施設では、動物の体に負担をかけることなく手術が行えるCO2レーザーを採用しております。このCO2レーザーは血管を閉じながら組織を切離することができるため、手術に伴う出血がほとんどないのが特徴です。また血管のみならず神経やリンパ管も一緒に閉じることができるため、通常のメスよりも手術にかかる時間は短く、痛みも少なく、腫れもほとんどありません。
そして術後の回復が早いのも、このCO2レーザーの大きな特徴です。
CO2レーザーに適した手術
当施設ではこのCO2レーザーを、瞼の病気や外耳炎、皮膚の腫瘍、去勢手術、避妊手術など幅広い症状への治療に使用していますが、最も効果を発揮するのが短頭種の「軟口蓋過長症」への治療です。短頭種とは、犬ではパグ、ブルドック、ボストン・テリアなど、猫だとペルシャなどが該当します。
「軟口蓋過長症」とは口腔内の上部にある軟らかい部分、軟口蓋が垂れ下がり呼吸が妨げられてしまう病気です。
最悪の場合、窒息を起こす可能性もあります。
この軟口蓋は非常に腫れやすく、その腫れが窒息の原因となることもあるため、「軟口蓋過長症」の手術では「腫れを引き起こさせない」いうことが重要となります。
しかしCO2レーザーであれば、そうした腫れを引き起こすことなく軟口蓋を切離することができ、安全に手術を行うことができます。
ハーモニックスカルペル
以前は、手術に伴う出血を止めるために、糸で血管を止めるという方法が行われていたのですが、体内に残った糸が肉芽種となり再手術を行わなければならなくなったり、また合併症を引き起こす可能性があることから、当施設では糸を使わずに止血することのできるハーモニックスカルペルを採用しています。
糸を使わないので、当然、肉芽種や合併症などの心配もありませんし、また超音波の振動により血管と傷口を凝固させながら組織を切開することができるので、出血もほとんどなく、動物の体に負担をかけることなく安全に手術することができます。
ハーモニックスカルペルに適した手術
ハーモニックスカルペルはCO2レーザーとよく似た特性があります。それらの使い分けは、一度に切開することのできる深さによります。ハーモニックスカルペルの方がより深く大きく切開することができ、乳がんや足の切断など大掛かりな手術を行う際によく使用されます。
手術の流れ・費用
- 問診・検査
- 検診後、動物の症状や年齢、体つきなどを考慮し手術日を決定します。
併せて、手術を受けられるまでの生活についてご指示させて頂きます。
また必要な動物に対しては血液検査を行い、手術が受けられる状態かどうかを確認します。
この際、検査結果の内容によっては手術を中止・延期する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
- 手術前日
- 手術前日の夜10時以降は、食事をあげないようにしてください。
それ以前であれば食事やお水をあげても問題ありません。
- 手術当日
- 手術当日も、お水の制限はありません。
食事等は口にしてしまうと、麻酔導入時に吐き出した食べ物が気管に入ってしまう可能性があるため、手術が行えなくなることもあります。
もし動物が食事等を口にした時には、必ずスタッフまでお伝えください。
そして手術当日はご予約いただいた時間にお越しください。
手術は原則13:00~行いますが、手術の間、ご家族の皆様に病院でお待ち頂く必要はありません。
入院
手術終了後、ご家族の皆様にご連絡します。
また入院中はいつでも面会して頂くことができます。
退院
退院した後も、しばらくは激しい運動や入浴などは控えるようにしてください。
また食事に関する注意点などを、スタッフからご説明させて頂きます。
費用について
保険が適用されない動物の手術費は、検査内容、治療内容によっては高額なものになることもあります。ですので、費用についてご不安な方は事前に当施設までお問い合わせください。また治療前には必ず、これから行う検査・治療の内容とともに費用についてもご説明し、必要であれば見積書もお渡し致します。そうしてご家族の皆様のご理解を得た上で、治療を進めていくよう心がけています。
その他の手術・手術実績
一般外科
臍ヘルニア整復術・会陰ヘルニア整復術・ソケイヘルニア整復術・横隔膜ヘルニア整復術・脾臓摘出術・肝葉切除術・体表腫瘤切除術・肛門周囲腫瘤切除術・耳道切開術・胃捻転整復術・膀胱切開術・眼瞼腫瘤切除術・瞬膜腺突出(チェリーアイ)整復術・眼球突出整復術・乳腺腫瘤摘出術・子宮蓄膿症・精巣腫瘍摘出術・帝王切開・潜在精巣摘出術・胃腸切開吻合術・尿管断裂整復術・尿道断裂整復術・等
整形外科
骨折整復術・大腿骨頭切除術・膝蓋骨脱臼整復術・十字靭帯断裂整復術・等
口腔外科
口腔内腫瘤摘出術・歯石除去・ポリッシングコンポジット・等
神経外科
椎間板ヘルニア(ヘミラミネクトミー、ベントラルスロット)等
その他
内視鏡下食道・胃内異物摘出術・体表腫瘤凍結切除術・等
・・・新着情報・・・
- 2024.07.29
- 満員御礼【キッズ獣医師体験会募集締切のお知らせ】
- 2024.07.20
- 【キッズ獣医師体験会のご案内】
- 2024.07.01
- 2025年度の新規採用募集を開始しました。
- 2024.03.01
- 2024年4月1日~ 料金改定のお知らせ
- 2023.10.21
- 11月11日は『いい獣医の日』、本年もキャンペーンを行います。
・・・診療時間・・・
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜 12:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13:00〜 15:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
16:00〜 19:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
- ※祝祭日はその曜日に準じます。
- ※年中無休です。
- ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
- ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
- ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
- ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。
・・・所在地・・・
〒547-0016
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
tel: 06-6708-4111
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅より徒歩8分