行動学

「ハズバンダリートレーニング」の話

「ハズバンダリートレーニング」の話

 「husband」の意味はと問えば、すぐに「夫」という答えが返ってくるだろう。「husband and wife」で「夫婦」、夫の事を「うちのハズは」などと気取って話す令夫人もおられるかもしれない。古典的には「倹約家、財産管理人、執事」を意味することもあるらしい。その形容詞は「husbandly」で「夫の、夫にふさわしい」という意味になる。
 では「husbandry」ならどうかというと、語源を同じくするだろう事は想像できるが、「農業、節約、管理、家政」という意味の名詞になる。「good husbandry」で「上手な暮らし方」となるらしい。

 その「上手な暮らし方」ができるようにという練習が「ハズバンダリートレーニング」の意味するところだ。

 この「ハズバンダリートレーニング」がここ数年、各地の動物園や水族館で、動物の健康管理やストレスを軽減する方法として徐々に広まってきているという。
 上野動物園のリーリーとシンシンは、中国ですでに、部屋への移動、体重測定、採血するために腕を出してじっとするなどのトレーニングを受けてきていて、日本でもすぐに思い出してくれたそうだ。
 また、海遊館のイルカはエコー検査を嫌がらないでじっと耐えてくれるという。本来イルカは超音波を発しその反射を聴いて障害物を知りまた仲間と交信するといわれている。それ故に、その超音波を利用しているエコー診断装置のプローブを体に当てると不快に感じ興奮するらしい。そこで、検査用の超音波は大丈夫だよとトレーニングするのだそうだ。
 ここで重要なのは「動物が自らその行動をとる」ことだ。このトレーニングは、褒めたりご褒美を与えたりしながら伸ばす訓練で、動物たちは褒められたくて、ご褒美をもらいたくて自ら行動する。これが、食っちゃ寝、食っちゃ寝のともすれば退屈な園内での生活、つまり単調な行動パターンに変化を産み、ストレスの軽減につながることになる。野生のスリルに満ち、日々変化のある生活にいくばくかでも近づくということなのだろう。実際、単調な行動パターンの生活を続けると、常同症などの良くない行動パターンが現れ、有病率が上がり、寿命が短くなると指摘する報告もある。この野生の行動をナチュラルビヘイビアといい、常同症などの良くない行動をプロブレムビヘイビアと呼んでいる。常同症とは例えばトラが何かに取りつかれたように柵の前で行ったり来たりを延々と繰り返すような行動のことで、人でいうところの強迫観念症に相当するような行動を指す。
 ハズバンダリ―トレーニングの成果として動物たちがとる行動はトレインドビヘイビアと呼ばれ、自発的であるがゆえにナチュラルビヘイビアの範疇に入るものと考えられている。動物園や水族館という特殊で閉鎖的な環境下において、行動パターンが複雑になり変化に富んだものになることは即ち、生活環境が豊かになることであり、ハズバンダリートレーニングは重要な環境エンリッチメントのひとつということができる。
 このように、ハズバンダリートレーニングの有益性は計り知れないのだが、動物園や水族館の動物たちがやけに人慣れし、野生らしくない行動を取ることが、本来の展示という観点から良い事かどうかの議論が無いわけではない。パンダに「掃除するぞー」と呼びかけると「へいへいどーぞ」とよけてくれる姿が本来の姿かどうか、モヤッとした感じがしないでもない。もっといえば、同僚のパンダよりも飼育係のヒトの方が好きなんて思い始めたら大変なことになってしまう。

 このハズバンダリートレーニングを、ひとたび自分たちが日常接している犬や猫たちにおきかえると、「きちんと躾をしましょう」とか、「叱るより褒めよ」とか、なんだかいつも話しているようなことと変わらないことに気づいてしまう。人と共に暮らす家族の一員として、犬や猫たちに「good husbandry」=「上手な暮らし方」を身につけさせるのに、展示動物のように誰はばかる必要もないのだ。犬や猫たちと人とのかかわりの歴史は長く、「good husbandry」を身につける遺伝子は既に組み込まれていて、すべては自分たち次第なのだと気付かされる。

 「さて今日はどんなことをうちの愛猫ニノちんに教えてやろうか。」そう思うことが環境エンリッチメントの第一歩となる。食っちゃ寝、食っちゃ寝をさせないことこそ病気の予防の真髄なのかもしれない。

(文責:よしうち)



大阪市の南大阪動物医療センター

住所
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
営業時間
午前:9:00 〜12:00
午後:13:00〜15:00(水・土を除く)
午後:16:00〜19:00(水・土を除く)
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。
定休日
年中無休
最寄駅
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅
・・・エントリー・・・
「人も動物も、カンピロバクターにご用心」の話
「猫はユリ、人はサプリにご用心:世界は腎毒性物質であふれている」の話
「ワクチンの進化は止まらない」の話
「ネコの涙の量は10秒で測る」の話
「ネコの尿比重はビーズに教えてもらう」慢性腎臓病の話
・・・カテゴリー・・・
エキゾチック
ヘルニア
人と動物の関係学
内分泌
呼吸器
形成外科
循環器
感染症
整形外科
栄養学
歯科
泌尿器
消化器
猫学
皮膚科
眼科
社会事象
神経科
繁殖学
腫瘍学
行動学
診断学
遺伝
・・・アーカイブ・・・
2024年のブログ
2023年のブログ
2022年のブログ
2021年のブログ
2020年のブログ
2019年のブログ
2018年のブログ
2017年のブログ
2016年のブログ
2015年のブログ
2014年のブログ
2013年のブログ
2012年のブログ
2011年のブログ
2010年のブログ
2009年のブログ
2008年のブログ
2007年のブログ
2006年のブログ
2005年のブログ
2004年のブログ
2003年のブログ
2002年のブログ
2001年のブログ
2000年のブログ

院長コラム

VetzPetzClinicReport
Doctor'sインタビュー

・・・サイトメニュー・・・
HOME
診療案内・アクセス
施設案内
スタッフ紹介
よくある質問
協力病院
ドッグサービス
キャットフレンドリー
院長インタビュー
院長コラム
スタッフブログ
お問い合わせ
動物を飼う注意点
去勢・避妊について
ストレスについて
採用情報
新着情報
・・・手術について・・・
負担の少ない手術
手術の流れ
・・・犬の手術・・・
膝蓋骨脱臼、骨折
避妊、去勢手術
会陰ヘルニア
リハビリ
・・・猫の病気・・・
目(眼)の病気
口の病気
耳の病気
鼻の病気
呼吸器系の病気
消化器系の病気
皮膚の病気
癌、腫瘍
ヘルニア

・・・診療時間・・・

診療時間
9:00〜
12:00
13:00〜
15:00
16:00〜
19:00
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。

・・・所在地・・・

〒547-0016
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
tel: 06-6708-4111
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅より徒歩8分