感染症

再び「狂犬病」の話

再び「狂犬病」の話

7月18日、「まさか!」と聞き返してしまうようなニュースが流れた。アジアではわが国とあとひとつだけの清浄国であった台湾で狂犬病が発生した。台湾と日本は同じ島国であり、四方を海に囲まれ、動物検疫によって狂犬病の侵入を防いでいたいわば清浄国の同志であった。どのような経路で侵入したのかは調査中とのことだが、わが国も対岸の火事では済まされない。その新聞記事をひとまず読んでいただきたい。

台湾:狂犬病52年ぶり確認 イタチアナグマが感


毎日新聞 2013年07月18日
【台北・鈴木玲子】台湾で52年ぶりに狂犬病の発生が確認された。台湾農業委員会が16日の専門家会議で、3匹の野生のイタチアナグマ(イタチ科)が感染していたことを確認した。台湾で最後に感染が確認されたのは、人間が1959年、動物は61年だった。台湾は、日本と並び、狂犬病が発生していない世界でも数少ない地域の一つだった。
3匹は昨年5月から12月にかけ、中部の南投、雲林両県の山間部で見つかった。イタチアナグマから犬を通して人に感染する可能性があるため、衛生当局はペットの犬や猫に狂犬病の予防注射をするよう呼びかけている。
台湾ではペットを飼う人が多く、台湾紙によると、飼い犬は少なくとも約124万頭、飼い猫は約30万匹。だが、飼い犬の8割は予防注射を受けていないという。衛生当局は、狂犬病ワクチンを緊急輸入するなど60万個分確保し、予防注射実施を促進させる意向だ。
世界保健機関(WHO)によると、狂犬病は日本やオーストラリア、ハワイなど、ごく一部の国・地域を除いて広く発生しており、世界中で年間3万〜5万人が死亡している。日本で最後に感染が確認されたのは人間が54年、犬が56年だった。


記事にもあるように、いかに清浄国が少ないか、世界の発生状況を国立感染症研究所の図で見てみると良く分かる。



狂犬病の発生状況

 実際、狂犬病を制圧しつつあるように見えた韓国や中国でも、近年は増加傾向にある。WHOは年間55,000人が狂犬病で死亡しており、その56%がアジア諸国で発生していると報告している。2億5,000万人が狂犬病ウイルス感染にさらされており、800〜1,000万人が曝露後予防(PEP:post-exposure prophylaxis)を受けているとされる。特に、アジアにおいては患者の95%以上がイヌからの咬傷により感染を受けており、15歳以下の子供が30〜50%を占めるのだそうだ。
 このPEPについては、イヌからの咬傷後、潜伏期間中に実施する予防接種および咬傷部位の周囲に狂犬病免疫グロブリンを注射して神経系にウイルスが侵入するのを防ぐ方法があるが、事後処置であり、発症の抑止を確約するものではない。その甲斐なくひとたび発症すれば致死率は100%である。

 国立感染症研究所では2006年に以下のようにその対策を提言している。


日本の狂犬病対策では、海外で感染して帰国したヒトとともに海外から持ち込まれる動物に対する対策が大変重要である。しかしながら、海外から国内に持ち込まれるすべての哺乳類を把握することは現時点では極めて困難であり、世界における狂犬病の発生状況を考えると、狂犬病が日本に侵入するリスクは決してなくなることはない。したがって、犬等の輸入検疫、動物の輸入届出、侵入動物の監視、飼育犬の登録と予防接種、放浪犬の捕獲と抑留等による狂犬病の侵入・発生リスク低減とともに、国内で狂犬病が疑われた、もしくは発生した場合に備えた対策と地域ごとのリスク調査が重要となる。

日本における狂犬病との戦いの歴史は、1947年3月に伝染病予防法に基づく狂犬病の患者届出が開始され、1949年には74例と最も発生が多かったが、1950年に強力な狂犬病予防法を制定することにより、1951年以降急速に減少し、1956年のヒトとイヌ、1957年のネコを最後に国内から狂犬病を撲滅することに成功したというもので、飼育犬の予防接種の義務化とその浸透が功を奏したものといえる。今現在、台湾ではイタチアナグマからイヌへの感染拡大を防ぐことに注力しているところといえるが、飼育犬の20%にしか予防接種が実施されていないという現実は、薄氷を踏む思いに違いない。
ならば自分の住む町大阪はというと、半世紀にわたる発生ゼロで、飼育犬の狂犬病予防接種率は推定40%。拡散防止に必要な接種率80%以上とはかけ離れていて、台湾の現状と大差ないということになる。

 WHOの報告にもあるように、イヌに来ればヒトに来る。狂犬病対策の要は飼育犬への予防接種に他ならない。狂牛病や鳥インフルエンザを思い起こすと、ヒステリックな国民性を日本人が持ち合わせていることは明らかで、日本国内に狂犬病が侵入したことが判明すれば、われわれ獣医師の元に予防接種を求めて未接種犬の飼主の方々が殺到されるに違いない。日本のワクチンメーカーが年間に製造している犬用の狂犬病予防注射液の本数は定かではないが、1200万頭といわれる飼育犬のうち、未接種犬を40%と見積もっても480万頭、全てに行き渡るほどの過剰生産をしているとは到底考えられない。ワクチンが国内から無くなり、注射を求めてパニックが!!

これを机上の空論とお感じになられるだろうか。海外渡航者用に製造されている人用の狂犬病予防注射液は既に底をついてしまったようだ。

厚生労働省検疫所のFORTHホームページには既に以下の記載がある。


海外渡航の際には、予防可能な感染リスクを防ぐために、渡航先や渡航期間、活動内容などに応じて、予防接種を受けることをお勧めします。
【ご注意】
現在、狂犬病ワクチンは、急激な需要増のため入手困難になっています。
http://www.forth.go.jp/useful/vaccination02.html


海外で活躍する日本人の方々の意識が台湾の一件で大きく揺れ動いたようだ。震災以来言われて久しい危機管理は平時だからこそ周到に計画できるもの。狂犬病が日本に侵入する前に、飼育犬の狂犬病予防接種を受けることは、飼主の方々ひとりひとりがなすべき危機管理そのものなのだから。
(文責:よしうち)





大阪市の南大阪動物医療センター

住所
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
営業時間
午前:9:00 〜12:00
午後:13:00〜15:00(水・土を除く)
午後:16:00〜19:00(水・土を除く)
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。
定休日
年中無休
最寄駅
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅
・・・エントリー・・・
「人も動物も、カンピロバクターにご用心」の話
「猫はユリ、人はサプリにご用心:世界は腎毒性物質であふれている」の話
「ワクチンの進化は止まらない」の話
「ネコの涙の量は10秒で測る」の話
「ネコの尿比重はビーズに教えてもらう」慢性腎臓病の話
・・・カテゴリー・・・
エキゾチック
ヘルニア
人と動物の関係学
内分泌
呼吸器
形成外科
循環器
感染症
整形外科
栄養学
歯科
泌尿器
消化器
猫学
皮膚科
眼科
社会事象
神経科
繁殖学
腫瘍学
行動学
診断学
遺伝
・・・アーカイブ・・・
2024年のブログ
2023年のブログ
2022年のブログ
2021年のブログ
2020年のブログ
2019年のブログ
2018年のブログ
2017年のブログ
2016年のブログ
2015年のブログ
2014年のブログ
2013年のブログ
2012年のブログ
2011年のブログ
2010年のブログ
2009年のブログ
2008年のブログ
2007年のブログ
2006年のブログ
2005年のブログ
2004年のブログ
2003年のブログ
2002年のブログ
2001年のブログ
2000年のブログ

院長コラム

VetzPetzClinicReport
Doctor'sインタビュー

・・・サイトメニュー・・・
HOME
診療案内・アクセス
施設案内
スタッフ紹介
よくある質問
協力病院
ドッグサービス
キャットフレンドリー
院長インタビュー
院長コラム
スタッフブログ
お問い合わせ
動物を飼う注意点
去勢・避妊について
ストレスについて
採用情報
新着情報
・・・手術について・・・
負担の少ない手術
手術の流れ
・・・犬の手術・・・
膝蓋骨脱臼、骨折
避妊、去勢手術
会陰ヘルニア
リハビリ
・・・猫の病気・・・
目(眼)の病気
口の病気
耳の病気
鼻の病気
呼吸器系の病気
消化器系の病気
皮膚の病気
癌、腫瘍
ヘルニア

・・・診療時間・・・

診療時間
9:00〜
12:00
13:00〜
15:00
16:00〜
19:00
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。

・・・所在地・・・

〒547-0016
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
tel: 06-6708-4111
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅より徒歩8分