猫学

「猫の食事の与え方」の話

「猫の食事の与え方」の話

日本ほど猫のための様々な食事や食材が販売されている国は、世界を探しても見当たらないでしょう。

 

世界初のペットフードは1860年にロンドンで発表されたドッグフード201707月のコラム「食は文化なり」の話参照)でしたが、日本でも戦後にドッグフードが米軍により持ち込まれると、その影響を受けて国内初のドッグフードが飼料業界大手より発売されたのが、ちょうど100年後の1960年のことでした。

 

この世界初のドッグフードはビスケットタイプ、国内初のドッグフードは粉を水で溶くタイプで翌年にはビスケットタイプが発売されています。知る人ぞ知る「ビタワン」ですね。

 

現在では当たり前のキブル(粒)タイプのフードが発売されたのは1956年のことで、ピュリナ社がエクストルード(加熱押出成型)技術を開発したのが始まりです。最初にドッグフードの「DOG CHOW」が、続いてキャットフードの「Friskies」が発売され、これがアメリカ初のドライタイプのキャットフードとなりました。

 

それまでのアメリカでのドッグフードの主流は1922年に発売が開始された馬肉缶詰で、当時は大雑把にペットフードという括りで明確なドッグフードとキャットフードの線引きはなく、猫は食べ物を自分でどうにか調達するものといった、よく言えば大らか、放ったらかしの時代だったのですね。

 

国内では、1966年に日本農産工業が国産のエクストルーダーの開発に成功し、「ドッグビット」が発売されました。1969年には焼津でマグロの缶詰を製造していた三洋食品が日本初となる缶詰タイプのキャットフード「プリンス」を発売し、1972年にはペットラインが日本初のドライキャットフード「キャネットチップ」を発売しています。

 

興味深いのは、国産初の缶詰タイプのキャットフードは、実は「プリンス」の10年以上も前の1958年に、「いなば食品株式会社」によってアメリカへの輸出専用としてマグロの血合い肉を使用した缶詰が製造されていたということです。なんとこれが国産初のペットフードということで、製造という意味では日本のペットフードはキャットフードから始まっていたのです。

 

2012年に発売された「CIAOちゅ〜る」は、愛猫家に驚愕の嗜好性というインパクトを持って受け入れられましたが、そのメーカーが実は国産初のキャットフードメーカーだったことを知る人は少ないのかもしれません。

 

この「CIAOちゅ〜る」が火付け役だったのかどうかはさておき、国内のにゃんこの食べ物事情は、メインのドライフード+缶詰あり、パウチあり、ちゅ〜るあり、スープあり、焼き魚あり、果てはフリーズドライささみまで、あたかも飽食の時代とでもいうべき状況に突入しているような気がします。

 

スーパーやホームセンター、ネットで吟味を重ねて購入した猫のおやつに、愛猫が見事に反応し、飛びついて食べてくれた後に、美味しい口をしてぺろりと舌で唇を舐める様は、愛猫家にとって「してやったり」の瞬間なのかもしれません。

 

それはそれで猫にとって至福の時間なのかもしれませんし、微笑ましい光景といっても良いのかもしれません。

 

 

確かに、私たちが猫に何を与えるかは非常に重要です。けれどもそれと同じくらい、猫にどのように与えるかも重要です。どのように食事を与えるかは、猫の体にとっても、そして猫の感情にとっても、大きな影響があるのです。

 

以下はAAFP(アメリカ猫臨床家協会)が発行している「How to Feed a CatAddressing Behavioral Needs」というリーフレットからの抜粋です。

 

すべての猫は肉食動物であるため、強い狩猟本能を持っています。 彼らはまた、一人で食事をし、毎日複数回の少量の食事をとることを好みます。

 

一人で小さな獲物を探して飢えを満たすことで、猫はより幸せで健康になり、過食や栄養不足を避けることができます。これには、パズルフィーダーや自動フィーダーの使用、多頭飼育の家における猫間のストレスを軽減するための食事と水の配置が含まれます。

 

ほとんどのペットの猫は食べ物を人間に頼っています。たいていの猫は、1日に12回、比較的大量の食事を決まった場所で与えられています。そして残ったフードがそのまま置かれた状態になっています。

 

猫の1日の食事量を、24時間をかけて与えられる複数の少量の食事に分けて与えます。可能な場合はパズルフィーダーを使用してください。自動フィーダーも役立ちます。

   

   

 

パズルフィーダー(フードパズル)はフードを容れる物で、食べ物を取り出すために、猫がハンドリングしなければなりません。また、フードの粒やおやつをさまざまな場所に置いて、あなたの猫に獲物を探し出しゲットするように促します。パズルフィーダーを使用したり、家のどこかにフードの粒を隠したりすることで、活動が活発になり、精神的、肉体的な刺激が得られます。この新しい与え方を辛抱強く、ゆっくりと取り入れてください。

 

猫は食べ物を探して手に入れ、一人きりで毎日複数回、少量の食事を食べる動物なのです。パズルフィーダーを使ったり、1日を通して食べ物を分けたりすることで、これらのニーズを満たすことができます。これにより、無気力、不安、肥満が軽減されます。

 

 

あなたの猫をカウチポテトに育てますか? 

アクティブに生き生きと活動する猫に育てますか?

 

美味しいおやつはトリックのトレーニングのご褒美に!

いつものフードを嬉しそうに食べてくれる与え方を!

 

 

当センターでは、このパンフレットを吉内が翻訳して配布できるように準備しています。

来院の折には、ぜひお持ち帰りください。

 

(文責 吉内)



大阪市の南大阪動物医療センター

住所
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
営業時間
午前:9:00 〜12:00
午後:13:00〜15:00(水・土を除く)
午後:16:00〜19:00(水・土を除く)
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。
定休日
年中無休
最寄駅
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅
・・・エントリー・・・
「SFTSアップデート2024」の話
「猫アレルギーの皆さん、朗報ですよ!」の話
「Cattitude(猫に対する正しい姿勢)を向上させよう!」の話
「ネコの膵炎アップデート」の話
「心臓はあの手この手で検査する」の話
・・・カテゴリー・・・
エキゾチック
ヘルニア
人と動物の関係学
内分泌
呼吸器
形成外科
循環器
感染症
整形外科
栄養学
歯科
泌尿器
消化器
猫学
皮膚科
眼科
社会事象
神経科
繁殖学
腫瘍学
行動学
診断学
遺伝
・・・アーカイブ・・・
2024年のブログ
2023年のブログ
2022年のブログ
2021年のブログ
2020年のブログ
2019年のブログ
2018年のブログ
2017年のブログ
2016年のブログ
2015年のブログ
2014年のブログ
2013年のブログ
2012年のブログ
2011年のブログ
2010年のブログ
2009年のブログ
2008年のブログ
2007年のブログ
2006年のブログ
2005年のブログ
2004年のブログ
2003年のブログ
2002年のブログ
2001年のブログ
2000年のブログ

院長コラム

VetzPetzClinicReport
Doctor'sインタビュー

・・・サイトメニュー・・・
HOME
診療案内・アクセス
施設案内
スタッフ紹介
よくある質問
協力病院
ドッグサービス
キャットフレンドリー
院長インタビュー
院長コラム
スタッフブログ
お問い合わせ
動物を飼う注意点
去勢・避妊について
ストレスについて
採用情報
新着情報
・・・手術について・・・
負担の少ない手術
手術の流れ
・・・犬の手術・・・
膝蓋骨脱臼、骨折
避妊、去勢手術
会陰ヘルニア
リハビリ
・・・猫の病気・・・
目(眼)の病気
口の病気
耳の病気
鼻の病気
呼吸器系の病気
消化器系の病気
皮膚の病気
癌、腫瘍
ヘルニア

・・・診療時間・・・

診療時間
9:00〜
12:00
13:00〜
15:00
16:00〜
19:00
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。

・・・所在地・・・

〒547-0016
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
tel: 06-6708-4111
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅より徒歩8分