「脳腸相関でワンとニャンの不安解消」の話
緊張しすぎて、おなかがキリキリと痛んだり、精神的なストレスが腸の不調を招いたり、その逆に、腸の不調が精神的なストレスに結びついたり、こうした症状は、脳と腸とが互いに情報を伝達し合い、双方向で作用しあう関係にあることを示しています。これが「脳腸相関」です。
さらに近年の研究で、脳腸相関には腸内細菌が深く関わっており、腸の病気だけでなく、うつ病などの心の病や、パーキンソン病、アルツハイマー病などの脳の病気(中枢神経系疾患)の発症や予防とも関係することがわかってきました。
ストレスを感じると、私たちの脳内では、ストレス関連のホルモンが放出されます。脳内の視床下部、下垂体を経由して、こうしたホルモンが副腎に指令を出し、コルチゾールやアドレナリンなど「ストレスホルモン」が分泌され、心拍数や血圧を上昇させたり、血糖値を上げたりします。
九州大学・須藤信行教授らが2004年に発表した、腸内細菌の有無とストレスの関係を調べたマウスでの実験では、腸内細菌を全くもたない無菌マウスと、通常のマウス、そしてビフィズス菌やバクテロイデス属細菌など、特定の腸内細菌だけをもつマウスを使い、こうしたストレス応答がどの程度かを、それぞれのマウスについて検証しています。
(1)無菌マウスは、通常マウスより、ストレス反応が過敏
(2)バクテロイデス菌をもつマウスのストレス反応は、無菌マウスと同程度に過敏
(3)ビフィズス菌をもつマウスのストレス反応は、通常マウスと同じ程度に低い
つまり、腸内細菌の有無が脳内でのストレス反応に影響を及ぼし、さらにストレス反応を抑えるのは、腸内細菌全般ではなく特定の腸内細菌の働きであることが示されたのです。
そして2000年代後半に入り、腸内細菌の研究がメタゲノム解析の登場で広がりをみせると、須藤さんの研究は脚光をあび、この10年余、「脳・腸・腸内細菌」相関の研究は一気に加速していきました。
とりわけ注目を集めたのが脳の病気であるパーキンソン病やアルツハイマー病など、中枢神経系疾患と腸の関わりです。いずれの疾病でも患者の腸内フローラは、健康な人と比べて多様性に乏しいことが知られていて、たとえばアルツハイマー病では、ビフィズス菌の数が健康なひとに比べて少ないなど、それぞれの疾病ごとに特定の菌種が少なかったり、逆に多かったりすることが報告されています。
「脳・腸・腸内細菌」相関という相互関係のなか、互いのシグナルを送り合うルートや媒体として考えられているのは、以下の3つです。
(1)腸管神経、迷走神経などの神経系
(2)免疫細胞などを通じた免疫系
(3)腸内細菌が産出する短鎖脂肪酸などの代謝物
短鎖脂肪酸の働き(パーキンソン病の総説論文:Wang Q, et al. Brain 2021 Apr 15. の図表をもとに作成)
腸は全身の免疫細胞の6割が集まる人体最大の免疫器官として知られています。腸内細菌は、免疫細胞に働きかけて、免疫力を高めたり、その逆に免疫の暴走を抑えたりする細胞の発現をうながすことが知られており、こうした免疫細胞を通じた炎症を抑える作用などが、脳でも働いているのではないかといわれています。また脳内の免疫細胞といわれるマイクログリアに対しても、腸内細菌の代謝物、短鎖脂肪酸がその機能の調整に関与していることが報告されています。
こうした脳腸相関が、どういう形で作用するのか、具体的な仕組みの解明はこれからですが、代表的な腸内細菌を食品として摂ることで、脳の反応をよくしたり、病気につながる症状を緩和させたりする取り組みも進んでいます。マスコミでも取り上げられ大騒ぎになったヤクルト2000のようにストレスを軽減させたり、記憶能力を維持したりする効果をうたったヨーグルトが開発されるなど、これからの展開に目が離せません。
そしてその動物版ともいえるサプリメントが登場しました。
Bifidobacterium. Longum BL999というビフィズス菌のサプリメントで、抗不安作用をうたったものです。全米の動物行動学の学会でも発表され、論文も公表されています。
猫の不安に対してBL999 を使用した試験も行われています。
• 猫ヘルペスウィルス感染症(HRV 1) の猫に BL999 を投与
• 24頭の猫が参加
• 6週間 BL999 を与え、効果が最大になっているところで、仲間のいる部屋から個別ケージに移動し、また仲間と一緒にして、さらにまた個別ケージに移し、 44 日間軽いストレスをかけた
• 個別ケージにいる間、猫のストレス行動は、BL 999 を与えられた猫の方が少なく、HRV1 の症状も軽く、人へのアプローチも増える
犬でも猫でも、脳腸相関に腸内細菌が深く関わっていて、ビフィズス菌などの特定の腸内細菌の投与でストレスの軽減や問題行動の回避に効果が期待できるということなのですね。
抗不安サプリメントとして、α–カソゼピン(ミルクプロテイン)やL-テアニンが既に利用可能となっていますが、それらと比較してどの程度のものなのか、気になるところではあります。
母乳から見つかったα–カソゼピン、お茶の旨味から見つかったL-テアニン、腸活のカーミングケア、それぞれに長短はあるのかもしれませんが、ワンとニャンの不安は軽減してあげるに越したことはありません。
ミルクかお茶かビフィズス菌か?!
カーミングケアによる腸活は、多頭飼育やシェルターのように常にストレスフルな環境で生活している子たちへの、持続的なケアーとして最適なのではないでしょうか^^
(文責 吉内)
- 住所
- 大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
- 営業時間
- 午前:9:00 〜12:00
午後:13:00〜15:00(水・土を除く)
午後:16:00〜19:00(水・土を除く)- ※祝祭日はその曜日に準じます。
- ※年中無休です。
- ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
- ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
- ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
- ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。
- 定休日
- 年中無休
- 最寄駅
- 大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅
大阪市の南大阪動物医療センター
・・・新着情報・・・
- 2024.07.29
- 満員御礼【キッズ獣医師体験会募集締切のお知らせ】
- 2024.07.20
- 【キッズ獣医師体験会のご案内】
- 2024.07.01
- 2025年度の新規採用募集を開始しました。
- 2024.03.01
- 2024年4月1日~ 料金改定のお知らせ
- 2023.10.21
- 11月11日は『いい獣医の日』、本年もキャンペーンを行います。
・・・診療時間・・・
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜 12:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13:00〜 15:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
16:00〜 19:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
- ※祝祭日はその曜日に準じます。
- ※年中無休です。
- ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
- ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
- ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
- ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。
・・・所在地・・・
〒547-0016
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
tel: 06-6708-4111
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅より徒歩8分