2014年08月01日
遺伝

続「寿命」の話
以前に、本コラム欄で「寿命の話」を書いたのはいつだったろうと確かめてみて驚きました。2005年の3月だったんですね。(Mar’05「寿命の話」をご参照ください。)
ついこのあいだ書いたような気がしていたのですが、9年以上が経過していました。そのコラムの冒頭で次の当たり年は還暦と自分の年の事を書いてしまいましたが、あと3年でその還暦がやってきます。
その間に、動物たちの長寿化、高齢化が、人の5倍以上の速度で進行しました。

何らかの介護が必要な高齢動物たちの数が、年々増えてきています。
動物たちの老い支度が必要なことを感じながらも、「うちの子がそんなに高齢だったなんて思わなかったわ」という飼主さんの声をよく耳にします。やはり、動物たちの年齢を人の年齢に置き換えるのが、いちばんピンとくるに違いありません。
以前のコラムで、犬猫の年齢換算表なるものがあり、おおよそ科学的根拠に乏しいというお話を書きましたが、そんなことを言っている場合ではないことに気付いたのです。
そんな折、VetPeerという獣医師情報サイトに、参考資料として新しい犬猫年齢換算表が掲載されました。動物たちの年齢を人の年齢に置き換えた時に、この仕事をしていて感じる感覚と大きな違和感がなく、動物たちの老いを直観的に感じていただくのに大変有用だと思ったのです。じっくりとご覧いただき、愛すべき動物たちと少しでも長く、幸せに暮らせるように、さまざまな準備にお役立て頂ければと思います。
(文責:よしうち)
- 住所
- 大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
- 営業時間
- 午前:9:00 〜12:00
午後:16:00〜19:00(月 〜 金)
午後:13:00〜17:00(土・日・祝) - 定休日
- 年中無休
- 最寄駅
- 出戸駅
大阪市の南大阪動物医療センター
・・・新着情報・・・
・・・診療時間・・・
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜 12:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13:00〜 15:00 |
▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ||
16:00〜 19:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
▲ 13:00〜15:00は完全予約制
※ 祝祭日は各曜日に準じる