人と動物の関係学

「動物とずっと楽しく暮らす」の話

「動物とずっと楽しく暮らす」の話

2017年10月のコラムで紹介させていただいたように、動物と共に暮らすことの効用が次々と科学的に明らかにされてきています。お年寄りが動物と暮らすことで、よく眠れない、やる気が出ないなどの健康上の不満が半減できます。病院に行く回数が2割近く減ります。血圧・コレステロール値が下がります。女性では健康寿命が3歳近く伸びます。

そして、「次の子を迎え入れるには自分も年を取りすぎた。」と動物との暮らしの効用をあきらめる必要がないこと。そのために、譲渡というサイクルによって動物たちが社会を循環することができるような仕組みを構築していく必要があることも述べさせていただきました。
 
残念ながら、まだまだ現実はそこまで進展してはいません。譲渡が円滑に行われるためには、すべての動物たちが十分に社会化され、誰にも愛される動物に育っている必要があります。そして誰もが安心して委ねることのできる譲渡システムが、機能しなければなりません。社会化のためのパピークラスやねこ塾の普及や、譲渡に対する社会全体の理解を深めることなど、課題は山積しているのです。
 
そんな中、「動物とずっと元気で暮らしたい」と題したシンポジウムのコーディネーター役の機会を得ました。講師は、ミズーリ州立大学 教授のレベッカ ジョンソン先生、東京農業大学 教授の太田光明先生のお二人です。
 
太田先生は、ペットと共に暮らすことで得られる「心の健康」のメカニズム=幸せホルモン(オキシトシン)のお話。(参照:「幸せホルモン」の話

(レベッカ ジョンソン先生)

レベッカ先生は、「動物とずっと暮らせる場所=タイガープレイス」のお話です。ミズーリ大学には、人と動物の相互作用(HAI)の研究センターがあり、様々なリサーチが行われています。そのプログラムのひとつとして「動物と暮らす高齢者住宅=タイガープレイス」があり、高齢者に必要とされる介護や看護が用意され、犬や猫のための獣医学的なケアが完備されています。 

 

 

タイガープレイスの名前はミズーリ州立大学のマスコットのタイガーに由来します。
そして、タイガープレイスに住む人々のゴールは、

  ・より健康に、より長く活動的に暮らす
  ・ペットを飼い続ける
  ・高額で衰弱を待つような入院を避ける
  ・老人ホームへの転居を避ける
  ・生きがいのある活力ある生活を最後まで全うする

つまり、尊厳をもって年齢を重ねられるような施設がタイガープレイスなのです。高齢者の長期介護の在り方に劇的変化をもたらすナショナルモデル的存在と言っても良いでしょう。

来春、日本にもタイガープレイスをお手本にしたペット共生型高齢者住宅が、登場します。PHP=ペピイハッピープレイスが、大阪・玉造に竣工するのです。私たち大阪市獣医師会事務局の隣に位置し、私たちも獣医学的ケアの面で協力し、高齢者に対する動物たちの可能性を引き出したいと考えています。そしてその知見をもとに、広く社会に動物と共に暮らすことの価値を訴えていきたいと思っているのです。

 (文責 よしうち)


大阪市の南大阪動物医療センター

住所
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
営業時間
午前:9:00 〜12:00
午後:13:00〜15:00(水・土を除く)
午後:16:00〜19:00(水・土を除く)
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。
定休日
年中無休
最寄駅
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅
・・・エントリー・・・
「猫は液体である⁉」の話
「猫の心因性脱毛症のワケに気付いてあげよう」の話
「愛猫のロコモに気付いてあげよう」の話
「スコティッシュ・フォールドの折れ耳は病気?」の話
「マイクロチップ~これだけ知っておけば大丈夫」の話
・・・カテゴリー・・・
消化器
循環器
呼吸器
泌尿器
整形外科
形成外科
眼科
皮膚科
歯科
神経科
内分泌
ヘルニア
感染症
行動学
繁殖学
腫瘍学
栄養学
血液学
診断学
猫学
エキゾチック
遺伝
社会事象
人と動物の関係学
・・・アーカイブ・・・
2017年のコラム
2016年のコラム
2015年のコラム
2014年のコラム
2013年のコラム
2012年のコラム
2011年のコラム
2010年のコラム
2009年のコラム
2008年のコラム
2007年のコラム
2006年のコラム
2005年のコラム
2004年のコラム
2003年のコラム
2002年のコラム
2001年のコラム
2000年のコラム

院長コラム

VetzPetzClinicReport
Doctor'sインタビュー

・・・サイトメニュー・・・
HOME
診療案内・アクセス
施設案内
スタッフ紹介
よくある質問
協力病院
ドッグサービス
キャットフレンドリー
院長インタビュー
院長コラム
スタッフブログ
お問い合わせ
動物を飼う注意点
去勢・避妊について
ストレスについて
採用情報
新着情報
・・・手術について・・・
負担の少ない手術
手術の流れ
・・・犬の手術・・・
膝蓋骨脱臼、骨折
避妊、去勢手術
会陰ヘルニア
リハビリ
・・・猫の病気・・・
目(眼)の病気
口の病気
耳の病気
鼻の病気
呼吸器系の病気
消化器系の病気
皮膚の病気
癌、腫瘍
ヘルニア

・・・診療時間・・・

診療時間
9:00〜
12:00
13:00〜
15:00
16:00〜
19:00
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。

・・・所在地・・・

〒547-0016
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
tel: 06-6708-4111
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅より徒歩8分