皮膚科

「皮膚のターンオーバー」の話

「皮膚のターンオーバー」の話

 「皮膚のターンオーバー」という言葉を耳にされたことはおありだろうか? 美容や化粧品の研究が限りなく皮膚科の研究に近づきつつある現在、難しい言葉やカタカナがテレビCMに氾濫している。ノンコメドとかセラミドとか、それこそ「あるある百科大事典」ばりに「科学」なのか「科学風ニセ科学」なのか、きちんと情報を取捨選択していく必要性が高まってきている。そこで、今回は皮膚の異常、その中でも角化の異常について考えてみよう。

  角化とは角質化とも言い、皮膚の表皮部分での角質の形成を指している。皮膚は表皮、真皮、皮下組織の3層から成り、表皮はさらに5層の細胞から構成され、その最深部で細胞が新生され、変化しながらどんどん表面へ移動して、最表面でケラチンを多く含む角質層として堆積し、最終的にアカとして脱落していく。これがいわゆる皮膚のターンオーバーなのだが、その角質層の形成に異常を引き起こす病気がある。油ぎった悪臭のあるやわらかい皮膚を特徴とするコッカースパニエルに多い一次性脂漏症や、毛の生え際にしっかりと付着した重症のフケと脱毛を特徴とする秋田犬に多い皮脂腺炎などがそれだ。それぞれについて少し解説してみよう。


皮膚の構造

  一次性脂漏症は原発性角化異常疾患とも言われ、上皮の新生数つまり増殖の速度もターンオーバーの速度も極端に速いという異常によって、角化亢進、脂漏、フケ、悪臭を引き起こす。実際、ターンオーバーのサイクルが3日になっているという報告があるくらい凄まじい。そのメカニズムは異常を示す上皮を他の真皮に移植しても正常化しないことから、細胞に原発的な固有の欠陥と考えられ、それに積極的に関与する多くの因子の存在が示されている。マラセチアが存在する場合はまず抗真菌剤の投与や抗真菌シャンプーを使用し、反応がなければイソトレチノインやエトレチノイドを投与する。最近、フィトスフィンゴシンを主成分とするシャンプーと補給剤が日本でも利用可能となっており、角化亢進のコントロールに期待がもたれている。

  皮脂腺炎は、慢性で進行性の皮脂腺の炎症のために皮脂腺が破壊され、最終的には皮脂腺をすべて失ってしまうこともある疾患だ。皮脂腺の喪失は皮脂の不足を招き、角質層の健全性を保つことができず、毛の生え際にしっかりと付着した重症のフケと脱毛を引き起こす。残念ながらそのメカニズムは十分には解明されておらず、完治を望むことはできないが、症状を緩和する維持治療法はある。最低でも週に2回、ベビーオイルやホホバオイルなどをオイルマッサージのように皮膚に塗りこみ角質を融解させてからイオウとタールを含むシャンプーで洗い流す。必須脂肪酸の補給剤を通常の2倍以上の量で飲ませる。イソトレチノインやエトレチノイドが有効なこともある。相当な労力を要することにはなるが、これらによって角化異常がコントロールされれば見違えるような被毛を取り戻すことが可能だ。
  一次性脂漏症や皮脂腺炎の診断は皮膚のバイオプシーによって行われ、病理組織学的な所見に基づく。ビタミンA反応性皮膚炎や亜鉛反応性皮膚炎、T細胞リンパ腫との鑑別が確実に行われなければならない。

  健全な角質層はセラミドが美しく構築され、皮膚を外界の刺激やアレルゲン、細菌から守ってくれている。そう、垢はとても大切な体の一部なのだ。

(文責:よしうち)



大阪市の南大阪動物医療センター

住所
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
営業時間
午前:9:00 〜12:00
午後:13:00〜15:00(水・土を除く)
午後:16:00〜19:00(水・土を除く)
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。
定休日
年中無休
最寄駅
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅
・・・エントリー・・・
「猫は液体である⁉」の話
「猫の心因性脱毛症のワケに気付いてあげよう」の話
「愛猫のロコモに気付いてあげよう」の話
「スコティッシュ・フォールドの折れ耳は病気?」の話
「マイクロチップ~これだけ知っておけば大丈夫」の話
・・・カテゴリー・・・
消化器
循環器
呼吸器
泌尿器
整形外科
形成外科
眼科
皮膚科
歯科
神経科
内分泌
ヘルニア
感染症
行動学
繁殖学
腫瘍学
栄養学
血液学
診断学
猫学
エキゾチック
遺伝
社会事象
人と動物の関係学
・・・アーカイブ・・・
2017年のコラム
2016年のコラム
2015年のコラム
2014年のコラム
2013年のコラム
2012年のコラム
2011年のコラム
2010年のコラム
2009年のコラム
2008年のコラム
2007年のコラム
2006年のコラム
2005年のコラム
2004年のコラム
2003年のコラム
2002年のコラム
2001年のコラム
2000年のコラム

院長コラム

VetzPetzClinicReport
Doctor'sインタビュー

・・・サイトメニュー・・・
HOME
診療案内・アクセス
施設案内
スタッフ紹介
よくある質問
協力病院
ドッグサービス
キャットフレンドリー
院長インタビュー
院長コラム
スタッフブログ
お問い合わせ
動物を飼う注意点
去勢・避妊について
ストレスについて
採用情報
新着情報
・・・手術について・・・
負担の少ない手術
手術の流れ
・・・犬の手術・・・
膝蓋骨脱臼、骨折
避妊、去勢手術
会陰ヘルニア
リハビリ
・・・猫の病気・・・
目(眼)の病気
口の病気
耳の病気
鼻の病気
呼吸器系の病気
消化器系の病気
皮膚の病気
癌、腫瘍
ヘルニア

・・・診療時間・・・

診療時間
9:00〜
12:00
13:00〜
15:00
16:00〜
19:00
  • ※祝祭日はその曜日に準じます。
  • ※年中無休です。
  • ※お電話、もしくは受付へ直接ご予約ください。
  • ※ご希望の日と時間帯、獣医師を指定して頂くことができます。
  • ※土・日・祝日に限り、予約料550円(税込)が別途必要となります。
  • ※12/31〜1/3につきましては、12/30までに事前の予約確認が必要となります。

・・・所在地・・・

〒547-0016
大阪府大阪市平野区長吉長原3-5-7
tel: 06-6708-4111
大阪メトロ谷町線出戸駅もしくは長原駅より徒歩8分